気象予報士

平成26年度第2回(第43回)気象予報士試験!

今日1月25日は、気象予報士試験の日です。なんと、予報士試験は、今回で第43回目となります。20年経ったんですね。私の場合、予報士歴20年ということになります。予報士制度ができる前から予報業務に従事していたので、予報業務歴はもっと長いのです...
季節ネタ

冬は終わり、春に向かっています!

冬至(12月22日)から早いもので、半月が経ちました。太陽高度も徐々に高さを増し、春は着実に近づいています。季節の感じ方は、人それぞれですが、私は、太陽高度で季節の変わり目を感じます。太陽高度から見れば、冬至が過ぎればもう冬は終わり、春に向...
執筆活動

今こそ知りたい!気象のQ&A

今年1年間、中央労働災害防止協会の月刊誌「ひろば」に記事を連載します。タイトルは「今こそ知りたい!気象のQ&A」です。写真は、1月号この連載記事を通して、多くの方が地球温暖化をはじめとする気象環境問題に関心を持ち、その問題が決して遠い将来の...
講師活動

お天気環境実験教室

きょう(10月15日)は、埼玉県川口市の小学校に出前授業に行ってきました。気象キャスターネットワークが実施している環境授業のひとつです。今回は、おもにフロンをテーマにした授業です。授業の最初に子供たちに「フロンって聞いたことがある?」と聞く...
気象予報士

第42回 気象予報士試験 解答速報(学科)

平成26年度(第1回)第42回 気象予報士試験(学科一般・専門)解答速報です。あくまで速報ですので、解答は今後修正することもあります。最終的には、後日に気象業務支援センターが発表する正式解答にてご確認ください。気象予報士第42回解答速報.p...
講師活動

中央区総合環境講座で講演してきました!

中央区では毎年、定期的に区民向けの総合環境講座(全8回)を開催しているのですが、今年は、私も講師として参加することができました。この総合環境講座では、環境に関する知識の習得にとどまらず、体験型の講座になっているのが特徴です。んで、私の講演テ...
執筆活動

天気の本、書きました! 祝・出版!

気象と天気図がわかる本(天気検定協会監修)―「知っている…」が「わかる!」になる身近な空模様のしくみや種類がもっとよくわかる!  が出版されました!共同執筆者は、元NHK気象キャスターの高田斉さん、村山貢司さん、天気検定協会の片山勝之さん、...
イベント

中央区 環境総合講座

6月18日~8月20日までの毎週水曜日に東京都中央区が主催する総合環境講座があります。私も講師として参加することになりました。7月2日(水)の担当です。テーマは 「 たびたびおこる異常気象の謎に迫る 」 です。区民向けですので、あまり難しい...
気象予報士

短期間で気象予報士試験合格を目指そう!

最近の気象予報士試験の傾向と対策を凝縮したお勧めの講座です。短期間での予報士試験合格を目指そう!気象予報士試験対策講座☆ 学科 ( 一般・専門 ) コース☆ 実技 コース
番組出演

J-WAVE出演(収録)で初体験の出来事

先日、久しぶりにラジオ番組の出演(収録)があったのですが、ある意味、ヒジョーに緊張しました。出演で緊張したのではありません。実は、この話が急だったこともあり、私の出演部分の収録は、なんと!自宅から電話でやりとりをする形で行なわれました。収録...